プロフィール
PINKって誰?
『Webマーケターの卵』管理人のPINK(ピンク)です。学生時代、ファッションセンス皆無だった僕はピンク色の服ばかり着ていき、終いには友人から「や〜い、ピンク(笑)」と呼ばれるようになってしまいました。
関西の某K大学経営学部でマーケティング、会計、組織論などを学び、2019年4月から東京のネット広告代理店で働いています。(現在2年目)
ブログを書こうと思った理由
Webマーケティングに関する記事を書いていけば自然と体系的な知識が身に付きますし、それによって自分に仕事を任せてくれた上司やその先にいるお客さんにもっと貢献できるようになるからです。
さらには自分のサイトを実験台にアクセス解析したり、実際に広告収入を生み出す経験ができたりします。Webマーケティング支援をしてもらうなら「知識だけの人」より「実績がある人」にお願いしたいですよね。
同じWebマーケターの卵として、僕と一緒にWebマーケティングの知識を深めていきませんか?
ちょっとした実績
ネットビジネスで月収10万円
大学1年生の冬にアメブロを使った情報発信ビジネスを始めました。30万円の教材を自腹で購入したので相当な覚悟が要りましたが、4ヶ月後になんとか10万円の利益を生み出すことができました。その後はセールスコピーライティングの添削を行い50名が収益を出してくれました。中には1回のセールスで70万円の利益を出した人がいて自分のことのように喜んだ思い出があります。
ウェブ解析士の資格を取得
2018年4月に「ウェブ解析士」の試験に合格しました。主にはGoogleアナリティクス等を使ってサイトのアクセス解析を行い、改善するスキルが身に付きます。
経緯は、当時ネット広告代理店の長期インターンでオウンドメディアの運営を任されていました。「何かサイト運営を体系的に学べる手段はないかな」と思って雑誌をパラパラとめくっていた時に見つけたのがこの資格です。2月からテキスト(4000円)を読み込み、5時間の講座(1万円)に参加し、受験料(1万7000円)を払って合格しました。2ヶ月と3万円の出費に見合う価値は十分にあったと感じています。
ネット広告代理店でMA運用、採用マーケティングに携わる(2020年現在)
2019年7月から10月までMA(マーケティング・オートメーション)事業に携わりました。業務内容はタワーマンションの購入を検討している見込み客(リスト)に対して、メールで物件への来場喚起を行ったり、ユーザーの行動をトラッキングして優先順位の高い顧客を選別する仕組みを提供することです。(小難しいので、別の記事で解説します!)
2019年10月からは「運用よりも営業(フロント)がやりたい!」という希望を叶えてもらい、採用マーケティング事業に異動しました。具体的には、CMでもお馴染みの「Indeed」への求人掲載の提案と採用成功までの運用業務を担当しています。マイナビなど他の求人媒体との違いは、IndeedはGoogleと同じく「検索エンジン」の仕組みであることです。リスティング広告のように入札調整などの日々の運用が求められます。「載せて終わり」ではない分、マーケターとしての腕が問われます。
実績はまだ小さいですが、テレアポで6000件架電し、3件の受注、内1社をかなりの低予算で採用成功に導きました(1社は他媒体で採用が決まり、1社は継続運用中)。採用マーケティング領域についてもこのブログでまとめ、自身のレベルアップに繋げるつもりです。
プチ情報
PINKの趣味
- 読書
- 音楽
- 映画
他に頑張りたいこと
- プログラミング
- 筋トレ
- ピアノ